【私たちの体験】リアルのグルテンフリー生活|米粉レシピ・効果・デメリットを徹底解説!老後も見据えたゆる健康習慣

こんにちは、Lふうふです🌿

 

私たちは、”も”老後”もふふふと笑って生きるために楽しい経験を大切にしながら

老後資金5,000万円を目指しているレズビアンカップル👧👩

 

 

今日は、私たちがパン🍞大好き人間ながらも挑戦してみた
「グルテンフリー生活」について、リアルな体験と一緒に語っていこうと思います。

 

「小麦をやめたらパンもケーキも食べられないじゃん!😡
って思ったそこのあなた、安心してください😄

ネネも最初は同じことを言ってました。笑

 

でも実は、グルテンフリーでも“美味しい&満足できる”レシピはたくさんあるんです。

特にネネが満足した米粉パンケーキのレシピ
最後に紹介するのでぜひ最後まで読んでみてね!


ルル
ルル

この記事でわかること

● グルテンフリー生活を半年続けて見えた変化
● 食後の体調の違い、気づいた自分のクセ
● 朝からテンション上がる米粉パンケーキレシピ
● 老後も見据えた無理しない健康習慣

 

グルテンフリーと米粉について

🍞グルテンフリーってなに?

最近よく聞く「グルテンフリー」って、ざっくり言うと


「小麦や大麦、ライ麦に含まれる
“グルテン”というたんぱく質を控える食生活」のことです👩‍🏫


私たちの身近な食べ物、たとえばパン、
パスタ、ラーメン、クッキー…実はけっこうグルテン入り🍪🍜😳

グルテンを控えることで、腸内環境が整ったり体が軽く感じたりする人もいるほど。
ちなみに、私たちも最初は「グルテンってなに?おいしいの?」
ってレベルからスタートしてます(笑)

 

 

では、今回取り上げる米粉とは?

🌾米粉ってどんな粉?

グルテンフリー生活を始めると、よく出てくるのが「米粉」🌾

その名の通り、お米を粉にしたもので
小麦粉の代わりにパンやお菓子、揚げ物の衣にも使える万能選手✨

もっちり&しっとりした食感になるのが特徴で
私たちもパンケーキ作りでハマりました!❤️

最近はスーパーでも手に入りやすくなってるし
初心者にもやさしいアイテムです🍚

 

我が家ではAmazonでその時その時で安い米粉を購入しています。

 


その理由はデメリットに記載📝

🥣きっかけは「はじめしゃちょー」!?

ルルが大好きなYouTuber「はじめしゃちょー」が
『小麦粉禁止生活』にチャレンジしてるのを見て

「私たちもちょっとやってみる?」っていう軽いノリで始めたのがスタートでした。

最初はネネ、「え、小麦抜いたらうどんもパスタもカレーも無理じゃん!無理無理〜」って言ってたけど、やってみたら意外といける。


というか、なんか体がラク!😳

「これは続けたら面白いかも」って思い始めた頃には
もう生活の一部になってました。

 

 

ちなみに、始まりはこの動画⬇️
はじめしゃちょー1年間小麦禁止生活

2024年の1年間は小麦を禁止にしたようです。(スゴイ!)

やってみての結果動画はこちら⬇️
はじめしゃちょー小麦禁止を振り返って

 

🍀やってよかった!私たちの5つの変化

実際にやってみて、感じた5つの変化!

● 食後に眠くならない!
● 間食が減って満足感アップ
● 朝のスッキリ感が全然違う
● 食べ物の裏表示に詳しくなる
● 自分の体にちょっと敏感になった

詳しく説明すると、こんな感じです⬇️

1. 食後に眠くならない!
 お昼食べた後に眠くてソファでうとうと…😴みたいなことが減りました!
午後も元気に働きます!

ネネ
ネネ

トラック運転してるから

お昼食べた後の運転で
気絶するレベルの眠気がなくなったのは
すごく感謝だね!

 

2. 間食が減って満足感アップ
 ネネのために作った米粉食パン、
半分食べたら「もう満足😭」って。

ポテチより満たされるらしいです(笑)

ルル
ルル

食パンだけだと思ったら、デザートも作れて
レパートリーの多さに驚いた

 

3. 便のスッキリ感が全然違う
 ルルは元々便秘気味だったけど
最近「お通じ良くなった気がする」って。

腸が整うと気持ちまで軽くなりますよね😄

ルル
ルル

生活習慣は変えてないのに
お通じが楽になった!

 

4. 食べ物の裏表示に詳しくなる
 「これグルテン入ってるかな?」「大豆もOKだね!」とか
買い物しながらクイズ大会してる私たちを見かけたら、声かけてください😂

ネネ
ネネ

表示見てみるまで、アレにも
コレにも?!なんて驚いたな〜

 

5. 自分の体にちょっと敏感になった
 「あれ?今日は重いな」「昨日の外食かな?」みたいに
自分の変化に気づけるようになってきたのも大きな発見ですね。

ネネ
ネネ

自分の体調の良し悪しが
ハッキリとわかるように
なったよ!


🙈とはいえ、しんどいこともあるよ〜4つのデメリット〜

しかし、なんでもデメリットはありますよね?
と言うことで、やってみて感じた4つのデメリット😣

● 米粉の種類多すぎ!!
● 外食探しに苦戦
● 小麦断ち、メンタルにくる
● 米粉パン、むずすぎ

1. 米粉の種類多すぎ!!
最初の頃、スーパーで見つけた米粉を買って
パン作りに挑戦したんですが、見事に失敗…😇

後から知ったのですが、米粉にも「製菓用」とか「パン用」とか
種類があって、水分の吸収率がぜんっぜん違うんです!

今では、失敗したくないときは「製菓用」の米粉しか使わなくなりました。
選ぶ時の参考にしてみてくださいね◎

ルル
ルル

レシピ通りに作ったのに
失敗ばっかりだったから
心が折れるかと思った〜😭

 

2. 外食探しに苦戦
せっかく見つけたグルテンフリーのお店!に
行ってみたら「臨時休業」って書いてあったときの絶望感😭

旅行中のご飯どうする!?ってなったときは
おにぎり&バナナでなんとかなります◎

ネネ
ネネ

お腹に優しい生活してると
外食にマックを食べたら
数分後には2人とも地獄を見たよ笑

 

3. 小麦断ち、メンタルにくる
パスタ食べたい…カレー食べたい…と
欲に負けそうになる日もあるけど、2人で乗り越え続けてます💪

ネネ
ネネ

なんで、美味しい食べ物って
小麦粉ばっかり使ってるの!?😭

 

4. 米粉パン、むずすぎ
最初は「これパン?餅じゃない?」みたいなやつ連発でした。
米粉の種類によって、失敗しやすいものとそうでないものが・・・。

でも諦めずに試してたら、ちゃんと美味しいパンも焼けるようになったよ!🍞

ルル
ルル

一番初めは、お餅を
作っただけだったよね、、、

🥞我が家のおすすめ米粉レシピ

ここでは、ルルとネネの2人が常に作っているパンケーキマグケーキを紹介します!
興味ある人は作ってみてください☺️

ルル
ルル

ちなみに、低脂肪牛乳なのは
私が牛乳だとお腹を壊してしまうから

📸① 朝からテンション上がるパンケーキ

YouTubeショートで人気のレシピを元に、我が家流にアレンジしてみました✨

材料はこちら!

  • たまご:1個
  • ラカント or 砂糖:35g
  • 牛乳:80ml(無調整豆乳でもOK)
  • ココナッツオイル:小さじ1(サラダ油OK)
  • 米粉:60g
  • ベーキングパウダー:4g
  • バニラエッセンス:5滴
  • はちみつ:お好きな量(メープルシロップでもOK)

ふんわり&もちもち
朝から「うまっ!!」と叫んだネネが、食後に踊り出しました💃

実際のやり方はこんな感じです。
画像と一緒にどうぞ⬇️

① ベーキングパウダー 40g を投入

 

② 米粉 60g を同じボールに投入

 

③ 砂糖 35g を同じボールに投入

ルル
ルル

よく見たら、37g入ってない?

ネネ
ネネ

どんまいどんまい!
数gは誤差!!

 

④ 牛乳 80ml を同じボールに投入

 

⑤ 卵1個 を同じボールに投入

 

⑥ バニラエッセンス5滴 投入

 

⑦ 全てを混ぜます。

 

⑧ レンジで加熱するため、耐熱容器(100均で500円しました)を用意して
サランラップを被せておきましょう。

この時に、全体にサランラップを合わせて、少しはみ出るぐらいがちょうど良いです。
そうすることで、洗い物が減ります😆

 

⚠️この時に穴などが開いていると、取り出すときにしんどいです⚠️

 

⑨ 用意ができたら、ボールの中身を全て耐熱容器に移しましょう。

 

⑩ 本来なら600Wで3分ですが、
我が家では500Wしかないため、3分40秒🔥加熱します。

 

①①電子レンジで加熱した後がこちら⬆️になります。

 

①②フライパンで焼き色をつけたのがこちら❤️
こちらが出来上がり画像です。

美味しく頂きました😋🍽️

ネネ
ネネ

このまま食べても
もちもちで美味しいんだけど

我が家では冷蔵庫で冷やして食べるよ
身が固まって、弾力が増して美味しい!

ルル
ルル

そのあとはチンして、バター乗せて
はちみつを、かけたら
めちゃ美味なパンケーキだよね!

▶️② YouTube参考:ココア、マグケーキ

私たちが使っている材料です☺️

材料はこちら!

  • はちみつ 20g
  • 純ココアパウダー 8g (今回は腸活ココアで)
  • 卵 1個
  • 油 4g
  • 製菓用米粉 30g
  • ベーキングパウダー 2g

こちらも実際のやり方はこんな感じです。
もし、画像などや動画で見たい人は下に動画を載せてます⬇️

 

以下手順
① はちみつ 20g 投入
② ココアパウダー 8g 投入
③ 混ぜます
④ 卵 投入
⑤ 混ぜます
⑥ 米粉 30g 投入

この画像は全部を混ぜた時の状態です。

 

⑦ これで600Wだと1分30秒ですが500Wだと1分50秒加熱🔥します

 

完成がこちら⬆️になります。

 

美味しいけど、少しだけ粉っぽさが消えません😭

作り方とか、材料の問題なのかな〜とは思うのですが
マグケーキだからと割り切ってます😆

おまけ

食べ終わった後はこうなるので、我が家での作る頻度は減ってます😭
洗い物が面倒くさいものは、作らなくなるのはあるあるですかね、、、?

 

参考にしたのが下の動画なので、興味がある人は見ていってください🙇‍♀️⬇️

この動画、焼き方が丁寧で分かりやすい!
見ながら作ると失敗しづらくておすすめです。


👵老後のことも、ちょっと意識して

まだ30代だけど、健康診断の数字とか気になってくるお年頃の私たち。
今から備えておこう」って気持ちが強くなってきてました。

 

私たちは子どもを育てる予定はないので
なおさら「健康で元気な老後を2人で送る」
っていうことを真剣に考えるように🧐

 

老後資金だけじゃなくて、体そのものが資本ですもんね。

腸が整うと免疫力も上がるし、何よりメンタルも安定する気がしています。

「今日はなんか機嫌がいいな〜」「なんだか疲れにくいな〜」って感じる日は
たいていグルテン少なめで野菜も取れている日が多い。

そしてもうひとつ大事なのが、“自分たちのリズム”を作ることですね。
どんな健康法も、楽しく続けられなかったら意味がないなって
最近特に思うようになりました。

だからこそ、無理せず「ゆるっとグルテンフリー」
これが私たちのスタイルです🍀

🌱続けるためのコツ、教えます

  • いきなり全部やらない(朝ごはんだけでもOK)
  • お気に入りの食材や味付けを探す(我が家は、はちみつ&バナナ)
  • 失敗しても笑って食べる(ネネが言う「それ餅だよ」も優しさ)
  • 誰かと一緒にやるって、ほんと大事!

生活にフィットする形で、ちょっとずつ育てていく習慣がいちばん続きます💡

✨まとめ

(⬆️これはホームベーカリーで焼いたカボチャパンです。)



グルテンフリー生活は、ただのダイエットじゃなくて
自分たちの体を大事にするきっかけになったと思ってます。

小さな変化からコツコツ続けていくことで
いつの間にか毎日の体がラクになる。

パン好きでもスイーツ好きでも
楽しみながらできるのがグルテンフリーのいいところ!

 

あなたもぜひ、大切な人と一緒に“ゆるグルテンフリー”始めてみてくださいね☺️

 

おまけ

ルル
ルル

最初は食パンだけだったけど
今や、デザートも作れるように
なって米粉最高!

ネネ
ネネ

米粉食パンも最初は
失敗ばっかりだったけど

試行錯誤して、自分たちに合う
美味しい食べ方を見つけたよね

ルル
ルル

最初はホームベーカリーなしで
作ったからか、発酵もうまくいかなくて
本当にただの餅だったよね、、、

ネネ
ネネ

あれは、本当に悲しい
出来事だったね、、、、

コメント

タイトルとURLをコピーしました