お金・住まい・つながり…30代から始める『老後を楽しむ』ためのライフプラン

はじめに

私たちは幸せな老後を目指している、レズビアンのLふうふです。

 

 

「私たちの老後、本当に大丈夫?」

 

 

  
これは、30代の私たちがふと考えた疑問でした🤔💭

 

貯金ゼロ、奨学金の返済、将来の住まいも未定……そんな状態から、少しずつでも「老後に困らない準備」を始めようと決意しました。

 

 

このブログでは、レズビアンカップルが実践する老後資金づくり、節約術、投資、健康維持の方法をリアルにお届けします。私たちが実際に試してよかったこと、失敗したことも包み隠さずシェアしていきますので、ぜひ参考にしてみてください!

 

ルル
ルル

このブログを読めば・・・

老後資金の準備方法がわかる!

「住まい・健康・人とのつながり」の大切さがわかる!

「老後って楽しそう!」と思える!

 

💡「老後の不安」を「ワクワク」に変えるヒントがたっぷり詰まった記事に!

 

 

当時を振り返ると、今でもネネが・・・

 

ネネ
ネネ

車と家のローンが始まった時は

急に生活がしんどくなって

びっくりしたな〜

ルル
ルル

自転車操業だったから

毎回、ギリッギリだったねぇ・・・

ネネ
ネネ

家計管理をしだしてからは

だいぶ楽になったけどね


1. 30代から始める「お金の心配をしない老後」

老後資金はいくら必要?「5,000万円」という目標

 

老後にどれくらいお金が必要なのか、正直よくわからないですよね。

 

でも、例えばゲームで「このボスを倒すにはHPが〇〇必要👿」とか、

遠足に行くのに「おやつは500円まで」🍪と決まっていると準備しやすいですよね?

 

それと同じで、「老後に安心して暮らすには5,000万円くらいあればOK!」と一つの目安を決めておくと、何をすればいいかハッキリします。

 

 

5,000万円を貯めるための作戦

 

お金を貯めるには、コツコツ続けるのが大事です。

 

例えば、ゲームで経験値をためるように、毎月少しずつ貯金や投資をしていくと、気づいたときに大きな資産になっています。

 

やることはシンプル!

 

 

  • 積立NISA(つみたてニーサ)やiDeCo(イデコ)を使って長期的にお金を増やす
    → これは「ゆっくり育つ木」🌳を植えて、水をあげ続けるイメージ。最初は小さな木でも、10年後には大きな実がなるかもしれません!
  • 共働きなら、家計をうまく分担しながらムダを減らす
    → 例えば、二人で1つの大きなお弁当🍱を作れば、食費も減るし楽しく一緒に食べられますよね!🍴
  • 副業や転職、投資で収入の柱を増やす
    → これは「ポケモンを何匹も育てる」ようなもの。1匹だけでは負けるかもしれないけど、いくつかの戦い方があれば安心!🐭🐹

 

ちなみに、初期のポケモンは何を選んだか覚えていますか?

ルルとネネは、予想外にもヒトカゲで一致していました笑

 

 

新NISAや証券口座の解説方法を詳しく知りたい方はこちらをどうぞ👇

ネネは転職で、年収アップ⤴️に成功させた時の話はこちら👇

 

住む場所も老後の大事なポイント!賃貸 or 持ち家?

 

 

例えば、旅行に行くとき、ホテルに泊まるか、別荘を持つか選ぶのと似ています。

  • 賃貸(ホテル派):必要なときだけ借りるので、好きな場所に住み替えられる!でも家賃を一生払い続ける必要あり。  
  • 持ち家(別荘派):ローンを払い終われば住み続けられるけど、修理代などがかかる!

 

どっちがいいかは、自分たちのスタイル次第。夫婦でじっくり話し合って決めましょう!

 

 

実は、Lふうふも分譲マンションを購入していました!🏢

 


しかし……2人には広すぎた!(笑)

 


猫🐈を飼いたくて、その分譲マンションにしたんですが

2人で3DKはちょっと持て余してしまいました😭

 

ただ、そこで猫をお迎えできたので、結果的にはよかったです!😊

その後、ネネの転職もあり、現在は2DKのペット可マンションに賃貸で住んでいます。

 

持ち家・賃貸のどちらも経験してみて、それぞれのメリット・デメリットを実感しました😭

 

 

🏠 持ち家のメリットとデメリット

✅ 持ち家のメリット

  • ローンを組めば、長期的に見ると賃貸よりも安く住めることが多い
  • 自分の好きなようにDIYやリノベーションができる
  • マンションなら管理組合に関わり、建物の運営に意見できる

❌ 持ち家のデメリット

  • 故障や修繕は自己負担(設備の修理費が意外と高い!)
  • 転職や転勤などでの移動が簡単ではない
  • 未来の修繕やリフォームに備えて貯金が必要

 

 

🏢 賃貸のメリットとデメリット

✅ 賃貸のメリット

  • 故障したら、オーナーや管理会社に連絡すればOK!
  • 転勤や転職での引越しがしやすい
  • 固定資産税や修繕費などの見えないコストがかからない

❌ 賃貸のデメリット

  • 住み続ける限り、毎月家賃の支払いがある
  • 部屋を自分好みに改装できない(壁に穴を開けるのもNGな場合も)
  • 高齢になると審査が厳しくなり、借りにくくなる可能性がある

 

どちらが良いかはライフスタイル次第!

 

私たちのように両方経験してみると、それぞれの良さがよくわかります😊

みなさんも、自分に合った住まいの選択を考えてみてくださいね!

 

 

ネネ
ネネ

老後資金に5,000万円なんて

どうやって貯めれるの・・・?

ルル
ルル

それなら、毎月10万円を

42年間続ければ、貯まるよ👍

ネネ
ネネ

よ、42年間!?

そのときは70代じゃん!!

何もできんがな!

ルル
ルル

普通なら無理だけど

新NISAを使えば

できるんだなぁ〜


2. 老後のために「健康・友だち・楽しいこと」を準備!

長く元気に生きるコツ!

 

年をとってもピンピン元気でいたいですよね?

 
そのためには、運動・食事・心の健康がポイント!

 

  • 運動する → 例えば、ゲームキャラの「HP」を増やすためにトレーニングをする感じ。ウォーキングやヨガをすると、将来の自分が健康的でラクになります!
  • バランスよく食べる → ポケモンが「いい傷薬」を使わなくても戦えるように、栄養をしっかり取って体を整えましょう!
  • ストレスをためない → 何かを楽しんだり、鑑賞したりして、リラックスする時間を作ることも大切ですよね!

 

 

老後に「さみしくならない」ために、友達や仲間を作ろう!

 

大人になってから友達を作るのって、ちょっと大変💦

って思っていませんか?

 

だけど、今から準備しておけば、老後も楽しく過ごせるかも知れません。

 

  • 趣味のコミュニティに参加 → 例えば、料理教室や読書会など、好きなことを通じて新しい友達ができる!
  • イベントやサークルに参加 → 似た価値観の仲間とつながれると、ずっと安心!私たちの場合はLGBTQのイベントととかもですね😄
  • 近所の人とちょっとした交流を持つ → スーパーで「こんにちは!」と挨拶するだけでも、知り合いが増えることで交流の輪が広がっていきます。

 

 

老後もワクワクすることを!

 

「老後」って聞くと、のんびりするイメージかもしれませんが、やりたいことを決めておくと楽しくなります!

 

  • 旅行に行く → 「日本全国制覇!」を目標にするのもアリ!
  • 新しい趣味を始める → 昔やりたかったことを挑戦するチャンス!
  • 夫婦で一緒に叶えたい夢リストを作る → 「一緒に海外移住する」「カフェを開く」など、ワクワクすることを考えてみましょう!

 

 

ルル
ルル

私も、LGBTの友達がいた時があったなぁ・・・

ネネ
ネネ

あのときは、少し無理してた

ように感じてたよ

ルル
ルル

振り返るとそうかも・・・。

自分と合う仲間を増やすことも重要だね

ネネ
ネネ

ま、まあ同じ界隈であっても

人によって合う合わないとか

あるもんなぁ〜


まとめ

老後の準備は今からでも遅くない!

 

老後を安心して迎えるためには、

「お金」

「住まい」

「健康や人とのつながり」

「楽しみ」

 の4つのうち、1つでも常に意識があるものがあるのではないでしょうか。

 

しかし、お金で考えると「老後不安」、住まいで考えると「賃貸 or 持ち家」などの不安や疑問についての1つ回答として参考にしていただけると、幸いです。

 

 

✅ 老後資金を貯めるには?
 

お金といえば、やはり老後資金!💰

私たちは積立NISAやiDeCoを活用し、長期的に資産を育てることをメインに考えてます。

パートナーと共働きなら貯蓄と支出をバランスよく管理し、副業や投資で収入の柱を増やすのも効果的でしょう。

 

 

 

✅ 住まいの選択|賃貸 or 持ち家?
 

先ほども書いたように、私たちはすでに持ち家で失敗しています。

そして、Lふうふの回答は・・・「賃貸」です!

 

 

持ち家は長期的に安心できる一方で、維持費や固定資産税が負担でした😭

しかし、賃貸は常に住み替えができるが、家賃の支払いが賃貸である限りついて回ります😓

 

だからこそ、どちらが自分たちに合っているかを一緒に住むパートナーと共に考えることが非常に重要になっていきます。

 

✅ 健康と人とのつながりを大切に!
 

運動やバランスの取れた食事で健康寿命を延ばし、

趣味のコミュニティや私たちだと、LGBTQ+のイベントみたいに

推し活しているバンドやグループがある人イベントごとに参加しているでしょう。

 

その繋がりを持ち続けることが、充実した老後につながることでしょう。

 

 

しかし、無理にコミュニティを広げる必要もないのです☺️

自分を偽らず、本当に楽しいと思えるコミュニティーこそが、居場所だと思います。

 

 

✅ 老後も楽しみを持つ!

 
旅行や新しい趣味、夫婦で叶えたい夢を計画し、ワクワクする老後を目指す。

「老後=不安」ではなく、「老後=楽しみ」に変える準備を、今から始めましょう!😊

 

 

あとがき

 

老後の準備って難しそうに思うかもしれませんが

案外簡単で、やることはシンプル!

 

 
「お金・健康・友達・楽しいこと」 の4つを意識して

30代から少しずつ準備すれば、未来の自分がラクになります!

 

 

「まだ早いかな?」と思わず、今からできることをやってみましょう!

そしたら、想像している未来よりも何倍も楽しい未来になるのは確実ですよね😄
未来の自分が「ありがとう!頑張ったね💪」と、今の自分を褒めるてくれるかもしれません!

 

 

おまけ

ネネ
ネネ

今回のブログ記事を考えた時にさ

ルルが私にしたこと思い出したわ

ルル
ルル

な、な、なんだろう??

(心当たりが多すぎて動揺している)

ネネ
ネネ

家買って!!って

可愛くおねだりしたと思ってたのに、

手放すって決めた時はあっさりだったよね!

ルル
ルル

・・・

ネネのおかげでよおたんと

出会えたんだよ?

ありがとう

ネネ
ネネ

・・・ポッ///

コメント

タイトルとURLをコピーしました