整体に行くべき?迷っている人のための完全ガイド!


はじめに

 

早速ですが、ネネが整体に通うことになったきっかけを話したいと思います。

あの時の私(ルル)を褒めたいですね👏

 

 

ネネはトラックドライバー🚚で

運転による肩こりや腰痛を「違和感」🤔と感じていましたが

誤魔化しながら仕事をしていたのです。

 

 

びっくりしましたね😳、運転しているネネから湿布臭が漂ってくるんですよね笑

 

そんなネネは湿布を貼ったり、痛いところを揉んでみたりと

何とかごまかしていたのですが

流石に連日腰を揉んでも痛みが取れない!?

 

 

「これ、やばいかも…」と感じ、ルルに通いやすい整体を探すようにお願いしてきました💦

 

 

初めて整体院を訪れたとき、先生は「これは腰や足に負担が掛かっていますね💦」と指摘。

 

施術を受けると、体が驚くほど軽くなり、日常の姿勢や体の使い方についてもアドバイスをもらっていました。

 

整体は「痛みを治す所」で最初は通っていましたが

今は「痛みを防ぐために行くもの」だと実感しています。

 

 

ルル
ルル

この記事を読んで分かること!

整体の効果について

整体に通う前後の変化(ネネの主観)

整体のコスト

5つのチェックリスト

この経験が、老後に向けての整体の重要性を考えるきっかけになったので

皆さんの役に立てば嬉しいです😄

 

 

ネネ
ネネ

あの時は揉んでくれて、ありがとう〜

ルル
ルル

毎日、サロンパス臭かったよね〜

ネネ
ネネ

そうそう、毎日張り替えてたからか

その部分だけ色違ってたよ笑

 


ズバリ!整体の効果は本当にあるの?通ったあとの変化は?

整体に通うと、体にどんな変化があるのか気になりますよね。

ネネの場合、整体に通う前と通った後で、次のような違いがありました。

整体に通う前

✅ いつも同じ場所が痛い(特に腰や肩)
✅ 湿布や痛い所を揉んでも、一時的にしか楽にならない
✅ 運転後に痛みが増して、疲れが抜けにくい
✅ 体のどこに負担がかかっているのか分からない
✅ 痛みが出たら、とりあえずマッサージや湿布でごまかす

 

ここからこのように変わりました👇

整体に通った後

✅ 痛みの場所が変わる(本来使うべき筋肉が働き始めた)
✅ 以前よりも痛みが和らぎ、疲れがたまりにくくなった
✅ 体のバランスが整い、姿勢が改善された
✅ 「次に痛くなったときの対処法」が分かるようになった
✅ 湿布やマッサージに頼らず、適切なストレッチで楽になる

 

結構な違いがありますよね‼️

痛みって、体のバランスやストレッチによって予防ができるんですよ!😳

 

 

整体によって体のゆがみや緊張が取れ、本来使うべき筋肉を正しく使えるようになったからとネネは熱弁してました💦

 

 

また、整体の先生に「次に痛みが出たときは、こういう動きをすると楽になりますよ」と教えてもらったことで、自分で痛みをコントロールする方法も学べました。

 

整体の効果は、「痛みがゼロになる」ことだけではなく、

「痛みの原因を知り、正しく対処できるようになる」ことが大きなポイントです。

 


🛠 ちょっと試してみる?ネネが教わったミニストレッチ!

 

整体で教わったストレッチの一つに、

ふくらはぎが痛い時は、ゴルフボールを床に置き

ふくらはぎの下にボールに乗せてほぐす方法があります。

 

これ、めちゃくちゃ効きます🔥一時的にですがすごく楽になりますよ!

 

ただ、やっぱり根本的な改善には整体などの継続的なケアが必要だなと実感しました。

簡単にできるので、肩や腰がつらい時にぜひ試してみてくださいね😊

整体が老後の健康を守る理由

整体を受けることで得られる効果には、次のようなものがあります。

姿勢を改善し、体の負担を軽減する
血流を促進し、疲労をためにくくする
関節の可動域を広げ、ケガを予防する
慢性的な痛みを軽減し、生活の質を向上させる

特に、長年の姿勢の悪さや筋肉のコリを放置すると

老後にヘルニアや関節炎といった深刻な問題につながることがあります。

 

整体を習慣にすることで、こうしたリスクを軽減し

健康的な生活を維持しやすくなります。

 

また整体では、正しい姿勢体の使い方を学ぶこともできます。

これにより普段の生活や運動の効果を高め、健康を維持しやすくなるのです。

(以上、通っていた先生からの受け売りでした笑)

 

 


整体 vs ヘルニアの治療費|どっちが得?

 

整体は、体の不調を未然に防ぐための「健康投資」と考えることができます。

 

 

しかし一方で、痛みを感じていながら何もせずに放置してしまうと

どのくらいの負担になるのでしょうか?

 

腰椎ヘルニアになってしまった場合の治療費を比較してみましょう👇

治療方法費用備考
整体(1回 6,000円)月2回で12,000円予防・改善が目的
保存療法(リハビリ・薬)3,000〜10,000円/月継続的な通院が必要
神経ブロック注射10,000〜30,000円/回効果は一時的なことが多い
手術50万〜150万円入院・リハビリが必要な場合も

リハビリや薬でも、月に10,000円と高額です💸💸

 

 

しかし整体を定期的に受けることで

こうした高額な医療費を回避することが可能に!!

 

「整体は高い」と思われがちですが、長期的に考えれば

大きな医療費の節約につながることになりますね💰💰

 

 


 

実際の体験談

 

実際に、整体に行ったネネは最初の診察ではこのような流れでした⬇️

 

 

何をするのか不安な人は、この流れなので、安心して下さい❤️

初めて整体に行く流れ

整体に初めて行く人向けに、一般的な施術の流れを紹介します。

1️⃣ カウンセリング:症状を相談し、体の悩みを伝える
2️⃣ 体のチェック:姿勢や動きのクセを見てもらう
3️⃣ 施術:筋肉をほぐし、体のバランスを整える
4️⃣ アドバイス:自宅でできるストレッチや姿勢のコツを教えてもらう

 

初めて、整体に行った時にジーパン👖はNGでしたから

薄手のストレッチの効いたズボンで行きました。

 

 

ネネが困っていることや、歩く姿勢などを見ながら先生がカルテに書き込んでいました🖊️

 

その後、体の問題点を探し出して施術。

 

終わり際には問題点が痛まないように、その部位のストレッチ方法を教えてもらいました。

次回の施術までに自分でストレッチを続けると、最初の頃よりも体が痛まなくなりました!🤗

(その代わり、次の問題点が見つかるという負の連鎖を断ち切るのが大変でしたね笑)

 

 

支払いは、現金もしくはクレジットカードでしたが、整体によっては現金だけの場所もあるので、事前の確認などがおすすめです!

 

 

整体を検討すべき人のチェックリスト

整体に行くべきか迷っている人は、次の項目をチェックしてみてください。

✅ 朝起きたときに体がこわばることがある
✅ デスクワークや運転後に腰が痛くなる
✅ 湿布やストレッチでは痛みが改善しない
✅ 姿勢が悪いと言われる、または猫背が気になる
✅ 体のゆがみや疲れが気になる

1つでも当てはまる場合は、整体を検討する価値があります!


まとめ|整体は未来の自分への投資!

整体は、単なるリラクゼーションではなく

 

 

老後の健康寿命を延ばすための重要な手段です。

 

 

  1. 姿勢改善・血流促進で体の負担を減らす
  2. 痛みを早めに解消し、将来のケガを防ぐ
  3. 運動と組み合わせることで、より効果的な健康維持が可能
  4. 将来の高額な医療費を防ぐための投資

 

 

整体に行こうか迷っている方は、まずは一度試してみるのがおすすめです。

未来の自分への投資として、今のうちから健康を整えていきましょう!

 

 

おまけ

ルル
ルル

整体院に通ってからは

腰は大丈夫?

ネネ
ネネ

治った先から別の場所が痛いから

完治はまた夢のまた夢だよ、、、泣

ルル
ルル

完治はしなくても改善はできるんだから

これからも整体に通って

良くしてもらおう!

ネネ
ネネ

実は転職で引っ越したことで

通ってる整体院が、遠くて行けてないんだよ

(実は最近また腰が痛くなってきたかも)(小声)

ルル
ルル

はよ、探せー!!

ネネ
ネネ

うん、宜しくね、ルル!!

ルル
ルル

って私かーい!!

 

 

ちなみに、ネネの転職についてはこちらをご覧ください👇

履歴書も書けない30代の私でも転職成功!年収100万円アップに成功した体験談とは?
30代で履歴書も書けなかった私が転職して年収100万円アップを実現!未経験からの転職体験談を具体的に紹介します。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました